【完全解説】ゼロから始めるサブマリンボイジャー(潜水艦)金策【FF14】

ファイナルファンタジー14(FF14)には様々な金策が存在しますが、その中でも安定して稼げるコンテンツとして、サブマリンボイジャー(潜水艦)を使った金策があります。

金策が行えるようになり、安定すると、一日数分で月1,000万ギル以上稼げるようになります。

ここでは、「潜水艦って何?」という方でも安心して始められるように、準備段階から具体的な運用方法まで、徹底的に解説します。

サブマリンボイジャー金策とは?

サブマリンボイジャーは、フリーカンパニー(FC)で楽しめるハウジング関連コンテンツの一つです。

基本的な仕組み

潜水艦に探索を指示し、持ち帰ったアイテムを売却することで利益を得ることができます。

メリット

アイテムをNPCに売却するため、マケボ(マーケットボード)の相場に左右されません。

軌道に乗れば、一日数分で月1,000万ギル以上を安定して稼げます。

デメリット

軌道に乗るまでに時間がかかり、準備も必要です。

始めるまでにある程度(最低450万ギル)の初期費用が必要です。

金策を始めるための準備

STEP 1 : フリーカンパニー(FC)の設立(or 所属)

潜水艦は、フリーカンパニーのハウジングコンテンツのため、FCに所属する必要があります。

FCを立ち上げて、ひとりで運営するソロFCがおすすめです。

費用

FC設立費用 : 15,000 ギル

ソロFCの設立方法

FCの結成には、自分以外に3人の署名が必要になります。

友人に頼んで協力してもらうか、パーティー募集で呼びかけて協力者を募りましょう。

謝礼は 3 ~ 10 万ギルが相場です。

募集例

ソロFC設立にご協力お願いします!謝礼〇万ギル

サブキャラ作成

FCハウスを購入する際にFCメンバーが4人以上必要なため、あらかじめ、同じサーバーで3キャラ以上サブキャラを作成しておきましょう。

サブキャラはFCを設立した三国で始まるようにジョブを選択して、チュートリアルを完了させ、オンラインでプレイできる状態にしておきましょう。

FC設立後、協力者にサブキャラをFCに招待してもらいましょう。

STEP 2 : FCハウスの購入

潜水艦は、フリーカンパニーのハウジングコンテンツのため、FCを購入する必要があります。

ハウスのサイズは、S, M, L とありますが、潜水艦の運用に影響はありません。

土地の購入方法とハウスの建築方法

1. ハウジングエリアで空いている土地を探します。

2. 抽選方式では、応募期間に土地の前にあるサインボードから土地代を支払います。

3. 結果発表期間に抽選に応募した土地の前にあるサインボードで抽選結果を確認します。

4. 当選者だった場合、サインボードから購入手続きを完了させることで入手することができます。
 (落選だった場合、サインボードから土地代が全額返ってきます。)

5. サインボードから建築物権利証書を購入しましょう。

購入条件

・FCメンバーが4人以上いること

・FCランクがRANK6以上であること

・フリーカンパニーに所属して30日以上が経過していること

費用

土地購入費用 : 3,000,000 ギル ~

家屋建設費用 : 450,000 ギル ~

STEP 3 : 地下工房の開放

FCハウスが完成したら、FCハウス内にある扉から地下工房を開放しましょう。

地下工房を開放することでボイジャーに関するコンテンツが開放されます。

費用

地下工房開放費用 : 800,000 ギル

STEP 4 : 潜水艦の登録

潜水艦を準備する

潜水艦設計図:第1集

シャーク級を製作するには、潜水艦設計図:第1集の開放が必要です。

地下工房にあるカンパニー製図板から潜水艦設計図:第1集を入手しましょう。

素材必要数
マホガニー材6

潜水艦のパーツ作成(or 購入)

地下工房にあるカンパニー製作設備から潜水艦のパーツを製作しましょう。

潜水艦パーツは、艦体, 艦尾, 艦首, 艦橋の4つに分かれており、それぞれ製作する必要があります。

シャーク級 – 艦体, 艦尾, 艦首, 艦橋 の必要素材

まずは、シャーク級の4パーツを作成しましょう。

マケボで購入することもできます。
(相場 : 1パーツ 50 ~ 60万ギル)

素材必要数
ウォルナット材18
スプルース材18
硬化スプルース材12
シーダー材9
神代木18
アイアンネイル39
アイアンリベット39
スチールインゴット105
スチールリベット126
スチールフィッティング60
ミスリルリベット78
ミスリルプレート18
コバルトインゴット150
コバルトリベット21
コバルトフィッティング54
ダークスチールナゲット21
ダークスチールインゴット45
鬼にかわ18
ワニス18
シルバーインゴット60
エレクトラムインゴット39
ローズゴールドインゴット21

潜水艦の登録

潜水艦登録手形の入手

ハウジングエリアにいる居住区担当官から潜水艦登録手形1つ(10,000 カンパニークレジット)を入手しましょう。

2隻目以降の開放条件と登録に必要な手形

開放条件登録に必要な手形登録に必要な
カンパニークレジット
2 隻目溺没海 J を探索潜水艦手形 3 枚30,000
3 隻目溺没海 O を探索潜水艦手形 5 枚50,000
4 隻目溺没海 T を探索潜水艦手形 7 枚70,000

2隻目以降も開放されたら同じように登録しましょう。

潜水艦の登録

地下工房にある管制卓から潜水艦を登録しましょう。

青燐水バレル

潜水艦の燃料です。

地下工房にいるマメット014・アドベンチャラーから100 カンパニークレジットで入手できます。

魔導機械修理材

潜水艦を修理するためのアイテムです。

潜水艦のパーツは、一定距離探索すると故障して修理が必要になります。

あらかじめ、製作しておくかマケボで購入して用意しておきましょう。

STEP 5 : 潜水艦のランク上げと海域の発見

ここでようやく潜水艦を動かすことができます。

潜水艦には、潜水艦毎にランクがあり、進める距離と場所が決まっています。

ランクはパーツを変更しても初期化されることはありません。

Rank 1 ~14

まずは、潜水艦を出航させ、潜水艦のランク上げを行いましょう。

効率よくランクを上げるには、海域の発見も重要です。合わせて行いましょう。

パーツ構成

艦体艦尾艦首艦橋
シャーク級シャーク級シャーク級シャーク級

おすすめのルート

Rank海域ルート
1 ~ 3溺没海A → B
4 ~ 6A → C → D
7 ~ 9E → C → F
10 ~ 14G → E → C

Rank 15 ~ 49

ランクが15になったら、艦首と艦橋のパーツをウンキウ級に交換しましょう。

マケボで購入することもできます。
(相場 : 1パーツ 90 ~ 100万ギル)

パーツ構成

艦体艦尾艦首艦橋
シャーク級シャーク級ウンキウ級ウンキウ級

おすすめのルート

Rank海域ルート
15 ~ 16溺没海H → G → E → C
17 ~ 19I → G → H
20 ~ 23H → G → I → K
24 ~ 26G → I → K → L
27 ~ 29M → K → N
30 ~ 33I → K → O → N
34 ~ 36M → Q → P
37 ~ 39Q → P → S
40 ~ 46U → S → T
47 ~ 49U → Y → T

潜水艦設計図:第2集

ウンキウ級を製作するには、潜水艦設計図:第2集の開放が必要です。

地下工房にあるカンパニー製図板から潜水艦設計図:第2集を入手しましょう。

素材必要数
バルサ廃材10
バンブーストリップ4

ウンキウ級 – 艦首, 艦橋 の必要素材

素材必要数
硬化スプルース材12
コバルトインゴット21
コバルトリベット30
コバルトフィッティング30
ガーロンド鋼18
スチールインゴット51
スチールネイル21
スチールリベット72
スチールフィッティング30
ダークスチールインゴット27
ダークスチールプレート9
ダークスチールリベット21
ミスライトインゴット18
ミスリルインゴット30
ミスリルリベット48
ローズゴールドインゴット18
ワイバーンレザー18
ファーリーチカンバス9
ガラス板30

Rank 50 ~

ランクが50になったら、パーツを一式交換しましょう。

パーツ構成

艦体艦尾艦首艦橋
ホエール改級シャーク改級シルドラ級シーラカンス改級

おすすめのルート

Rank海域ルート
50 ~ 53灰海A → B
54 ~ 56B → A → C → D
57 ~ 59B → A → C → F
60 ~ 66D → G → F → K
67 ~ 78A → C → GF → K

潜水艦設計図:第3~6集

シルドラ級を製作するには、潜水艦設計図:第5集の開放が必要です。

〇〇改級を製作するには、潜水艦設計図:第6集の開放が必要です。

潜水艦設計図:第6集の開放には潜水艦設計図:第5集まですべて開放している必要があります。

地下工房にあるカンパニー製図板から潜水艦設計図:第3~6を入手しましょう。

潜水艦設計図素材必要数
第3集バルサ材10
バンブーストリップ4
第4集錬金繊維14
バルサ廃材4
第5集魔科学繊維14
バルサ材4
バンブーストリップ4
第6集ココボロ材18
錬金繊維8
バルサ廃材8

ホエール改級 – 艦体 の必要素材

ホエール改級を製作するためには、まずはホエール級を製作する必要があります。

ホエール級パーツをハウジングエリアにいる素材屋でフレームにしてもらう必要があります。

ホエール級 – 艦体

素材必要数
ウォルナット材24
スプルース材24
ホーリーシーダー材12
アイアンネイル24
コバルトリベット54
コバルトプレート24
ローズゴールドインゴット24
ミスライトインゴット18
ガーロンド鋼9
セレスタイン9
ワニス30
黒にかわ12

ホエール改級 – 艦体

素材必要数
ホエール級艦体フレーム1
超硬ガーロンド鋼9
クリプトメリア材9
ピュアチタンプレート9
ハードシルバー・エンチャントインク18
ビーチ材12
ダークスチールリベット24
プラチナインゴット24
ハイミスライトインゴット18
瞬間にかわ12
ワニス30
ロードナイト15

シャーク改級 – 艦尾 の必要素材

シャーク改級を製作するためには、まずはシャーク級を製作する必要があります。

シャーク級パーツをハウジングエリアにいる素材屋でフレームにしてもらう必要があります。

シャーク級 – 艦尾

素材必要数
スチールリベット24
スチールインゴット54
スチールフィッティング30
コバルトインゴット78
コバルトフィッティング24
シルバーインゴット30
ミスリルリベット30
ダークスチールインゴット9
神代木9

シャーク改級 – 艦尾

素材必要数
シャーク艦尾フレーム1
超硬ガーロンド鋼9
クリプトメリア材9
ピュアチタンプレート9
ハードシルバー・エンチャントインク18
ウォルフラムインゴット9
スチールフィッティング30
チタンインゴット60
ハードシルバーインゴット30
ロードナイト12

シルドラ級 – 艦首 の必要素材

素材必要数
ダークチェスナット材30
バーチ材21
タガヤサン角材6
ダークスチールリベット15
ダークスチールプレート9
ミスライトインゴット30
ハードシルバーナゲット18
オーラムレギスナゲット18
アダマンリベット15
超硬ガーロンド鋼6
カマサイト鋼9
黒にかわ12

シーラカンス改級 – 艦橋 の必要素材

シーラカンス改級を製作するためには、まずはシーラカンス級を製作する必要があります。

シーラカンス級パーツをハウジングエリアにいる素材屋でフレームにしてもらう必要があります。

シーラカンス級 – 艦橋

素材必要数
タガヤサン材9
コバルトリベット30
コバルトプレート18
コバルトフィッティング30
プラチナナゲット12
ミスライトインゴット48
ダークスチールリベット36
チタンインゴット30
ローズゴールドナゲット30
ラリマール12
トパーズ6

シーラカンス改級 – 艦橋

素材必要数
シーラカンス艦橋フレーム1
超硬ガーロンド鋼9
クリプトメリア材9
ピュアチタンプレート9
ハードシルバー・エンチャントインク18
タガヤサン材9
ハイミスライトインゴット18
ミスライトリベット36
モリブデンインゴット30
トリフェーン6
ロードナイト6

STEP 6 : 金策スタート

潜水艦のランクが77を超えたら、艦首のパーツをウンキウ改級に交換して金策を始めましょう。

潜水艦が持って帰ってくる「沈没船の〇〇」をNPCに売ることで稼ぐことができます。

パーツ構成

艦体艦尾艦首艦橋
ホエール改級シャーク改級ウンキウ改級シーラカンス改級

おすすめのルート

Rank海域ルート
77 ~溺没海O → J

ウンキウ改級 – 艦首 の必要素材

ウンキウ改級を製作するためには、まずはウンキウ級を製作する必要があります。

ウンキウ級パーツをハウジングエリアにいる素材屋でフレームにしてもらう必要があります。

ウンキウ級 – 艦橋

素材必要数
硬化スプルース材12
ガーロンド鋼9
スチールネイル21
スチールリベット42
スチールインゴット21
コバルトインゴット21
ダークスチールリベット21
ダークスチールインゴット18
ミスリルリベット18
ワイバーンレザー18
ファーリーチカンバス9

ウンキウ改級 – 艦橋

素材必要数
ウンキウ艦橋フレーム1
超硬ガーロンド鋼9
クリプトメリア材9
ピュアチタンプレート9
ハードシルバー・エンチャントインク18
ミスリルリベット21
チタンインゴット21
ミスライトリベット18
ドラゴンレザー18
ファーリーチカンバス9
ロードナイト6